fc2ブログ

日記

日々の出来事や覚え書きなど
MENU

子供会

5月ももうすぐ終わり・・・
GWが終わったと思ったら、もう6月。早いなぁ。

先週は子供会の資源回収がありました。
町内から集まってきた山ほどある回収物の分別。
分別してもしても、どんどん集まる資源たち(汗)
暑かった~~・・
疲れた~~・・

今年は子供会の役員を引き受けることになった私。
書記なので主な仕事は印刷物の作成なのですが、行事の時はやっぱり何かと忙しくなります。
会長さんとかはもっともっと大変そうだけど・・(^^;)
今年の活動は、資源回収をもう一回、あとは、レクリエーション、ボーリングか映画、綱引き大会(!)、歓送迎会などなど、いろんなイベントが待っています( ̄∇ ̄;)
まだまだ始まったばかり。。
特に今年は低学年がうじゃうじゃいるので、引率などかなり大変になりそうだとか。
実を言うと、役員とか引率とか、こういう責任のある仕事って、めっぽう苦手な私
いかんせん、どんくさいわ、気が利かないわ、の私ですから。。
でもでも、今まで散々子供もお世話になっていることだし、
苦手~では済まないよね
ま、とにかく前向きに頑張るしかないな~・・。


先日のこと。
アツキが私に向かって嬉しそうに
「ママ~!すごいよ!茶色いのが消えるって!!良かったね~
ワタシ「?」
なんだろう?って思ってたら・・。
その後、テレビ見てたらまた「これこれ!!茶色が消えて白くなるんだって♪ママも買ってきたら?」
と言うので見ると、
シミ取りクリームのCMだった。。。( ̄▼ ̄|||)ガーン
そ、茶色いのってのは、私の頬のシミのことでした(汗)
・・そんなに目立ってる?
子供ってば、可愛い顔して残酷~

血圧が~・・・

今日も晴天。すごく暑い・・・。

関西は新型インフルがすごいことになってます
こっちへ来るのも時間の問題?(><)
このあたりでも、もうマスクは全然なし。どこの薬局も完売のようです~・・
なんとかこれ以上ひどくならないことを祈ります!


ところで・・・
ワタシ、貧血の治療で定期的に内科に通っています。
先日たまたま血圧を測ったところ、私の年代にしてはかなり高いという値が出てしまいました(156/90)
で、その後通院のたびに毎回計りましたが、いつも上が130~143くらいなので(130/85がボーダーとか?)
やっぱり高め!家で毎日計ってください。で、あまり高いようなら治療(薬)も考えた方が・・
と言われしまった。( ̄Д ̄;) ガーン
ついでに、若くても脳卒中とかで倒れる人もいるんだよ、と脅され・・(汗)
確かに父も高血圧で薬飲んでるから、私も遺伝的にはその可能性は大なのよねぇ。
急に不安になってしまった私。
そういえば最近怒ったりせかせかしてカッカすると、頭がカーッとなって血管切れそうな感じも!?
あいかわらず、あれこれ考えてしまう悪い癖・・・・

慌てて血圧計買って朝晩家で毎日計ること数日。
でもでもなぜか家で測ると、そんなに高くないのよ。
110~130におさまってる。なんで?
医者が言うには「病院だと緊張からか高めに出る人が多いのです」とのこと。「家でそれくらいならまだ治療はしなくていいですよ。でも少し高めなので家でたまには計るように」って。
そんなもんなの?
とりあえずはホッとひと安心
良かった・・・

でもま、父のこともあるし、妊娠中も高めだったから、高くなりやすいのはたしかみたい。
これからは塩分も控えたりして、気をつけよう。
夏より、冬の方が高くなるって言われたし・・・
この年で高血圧予備軍かぁ。。
なんか、ちょっとショックかも~(;´д`)トホホ

家族が増えた(*^_^*)

この暑さはいったい・・・・
昨日も31度もあったらしいけど、今日もすごく良い天気。30度くらいあるんじゃないかなぁ。
慌てて半そで引っ張り出して、着ています。

アツキもようやく今週から宿題が始まりました。
プリント1枚と、音読。
宿題ってなに?って感じでなんだかまだ理解してないようで、心配になりますが・・・(笑)
だいぶ学校にも慣れてきた感じでひと安心です(*^_^*)
(でも相変わらずまだ休み時間は6年生と遊んでるらしいけど


ところで先週末、我が家に新しい家族が仲間入りしました~♪
私の親が野鳥のなんとかっていうイベントに行ったらしく、そこで当たったという小鳥を持って、帰り道にうちへ遊びにきてくれました。

動物好きな二男、自分で世話するから!との約束で、譲り受けることに。
「錦花鳥」っていうんですって。
昔カナリアやセキセイインコは飼ったことあるけど、これは初めて。
小さくて可愛い♪
で、なんだか鳴き声が変わってて・・
子猫のように「ミャミャ」って聞こえるのよ~
つがいなのですが、夜にはくっついて寝てたりしてすごく仲良し。

こうもり 026


お世話がしっかりできないようなら、おじいちゃんに返すってことになってるので、二男、今のところはせっせとまめに世話してます。
ちなみにおじいちゃんは大の鳥好きで、実家にはカナリア、文鳥、インコなどたくさんいるのよ。

早々と返すことにならないよう、二男よ、頑張ってね



おまけですが・・・
なんと同じく先週末、我が家の網戸にコウモリがとまってるの発見!
こんな近くで見たの初めてだよ。びっくり・・・

こうもり

1泊旅行

GWも終わって、日常が戻ってきました~。
旦那はカレンダー通りのお休みで、今回は5連休。
前半は私もまだ体調もすっきりしてなかったこともあり、のんびり。
二男はお友達とプール行ったり遊んだり。
アツキはパパとしんちゃんの映画行ったり。
二人きりでの映画は初めてで、旦那はなんだか嬉しそうでした( ̄m ̄〃)

後半は近くでいいからどこか行きたい~~と言うことになり、急きょバタバタ探してなんとか予約。
1泊旅行へ行きました
行先は我が家がよく行く、蒲郡って所。
ここ、温泉もあるし、海もあるし、料理も海の幸たっぷりで美味しくて、大好きなのよねぇ。

あいにく天気が悪く、二日とも雨・・・
1日目は外はあきらめ、竹島水族館とファンタジー館ってところへ。
早々と旅館へ到着して、温泉に入ったり子供たちは探検したり。

2日目は、雨の中、根性で潮干狩りしました
私とアツキはちょっと無理そうだったので雨宿りして、二男と旦那に頑張ってもらうことに。
熱血二男が大張りきりで、びっくりする位アサリゲット♪
毎日アサリ三昧です~

1
ファンタジー館(*^_^*)
いろんなものが貝で作ってあって、お見事。二男は「作るのにどれくらいの日数がかかったんだろう~」など感心しつつ眺めてました。
貝を使った竜宮城や、竜。古代の化石なんかもありました。


3
竹島。
天気が悪くてちょっとどんより空だね~(^^;)


心配してた高速道路の渋滞は、ラッキーなことにほとんどなくスムーズに行けてひと安心。
帰りに一時的に混んだ時があってなんだろう?って思ってたら・・
ふと前を見ると分離帯に逆さまになり乗り上げてる車発見
近くで男の人が慌てた様子で煙りを出してました・・・ (゚д゚lll)
怪我もなく無事な様子でホッとしましたが、
事故ってこんな風に突然起こるんだ・・・と身を引き締めた私達なのでした。。

天気は今一つだったけど、のんびりできたから良かったかな。
温泉も入れたし。とにかく上げ膳据え膳てのが嬉しいのよねぇ。(* ̄∇ ̄*)

しんどかった~~

久々に風邪ひきました~
軽い風邪ならたま~にひいてるんだけど、今回はちょっと重くて1日だけど寝込んでしまった。。。
まる1日起きられず家事もできず。

月曜あたりから「あれ?なんかだるいかも・・」って感じはあったのよ。
でもま、これくらい大丈夫だろ!って買い物行ったり、普通に外出たりしてたら・・・
火曜日の夜からイヤ~な頭痛とだるさで夜もあまり眠れず・・。
水曜日の朝は頭ガンガン、熱もあり、節々も痛い。
起き上がることもしんどく、寝てても頭やら歯やら痛く、頭の中(頭蓋骨?)までも痛い~~って感じでした。
珍しく寝込んでるので旦那なんて、話題の新型インフルじゃ?なんて言いだすしまつ。
外国行ってないってば・・( ̄∇ ̄;)
やっと昨日からじょじょに回復傾向♪
今日はPCにも向かえるようになったー。

しかし・・・1日寝てただけで、我が家はすごいことに
祝日で家にいた旦那が、一応自分(旦那)や子供たちの食べるものは準備してくれて、それには感謝しました。
でもでも・・皿洗うの大嫌いな人なので、見ると家じゅうの皿使った?ってくらい、洗い物の山!
洗濯ものも1日休んだだけで、もうもうすごい量。
どの部屋も泥棒が入った?って感じだし。。。
昨日は風邪は回復傾向だったのに、後片付けのせいでひどく疲れてしまった。 (>_<。)
しかも昨日は小学校の遠足で、お弁当3人分が必要でした。
ダメもとで一応旦那に頼んでみるが、もちろん旦那は「作れない」とそっこー却下。(やっぱりね・・)
マスクして3人分必死の思いで作りましたよ~・・
年に1回の遠足だし・・・仕方ないよね(; ̄ー ̄A


ところで自分がダウンした時、食べるものってみんなどうしてるのかな?
うちの旦那は自分たちのものは買ってきてちゃんと食べるんだけど(と言っても簡単なものだけどね)私のものまでは気が回らないみたい。
今回も、作るのは無理でもうどん買ってきて~~とお願いしたけど、伝わらず。。
じゃあせめて味噌汁だけでも作って~・・って頼むも、これも伝わらず。。
なんとか家にあるバナナやごはん、お茶なんかで飢えをしのぎました
ちなみに旦那たちはホットプレートで焼き肉。それはさすがに食べれません(~ー~;)

うどんやおかゆを、ちゃちゃっと作ってくれて、
家事もさりげなくやっておいてくれる旦那さんってあこがれるんだけど

ま、子供たちの世話してくれるだけでも、ありがたいのかなぁ。。

該当の記事は見つかりませんでした。