fc2ブログ

日記

日々の出来事や覚え書きなど
MENU

アツキの授業参観

一昨日の雨で肌寒~い日に
アツキの4年生初めての授業参観と、懇談会がありました

初めての先生なので、どんな感じの先生かな?とちょっと楽しみでもあったのよね。
年齢は30歳過ぎくらいの声の大きな元気な男の先生^^
去年がちょっと(いやかなり..)頼りない若い先生だったので、
今回はぐっと落ち着いて見えて安心感があるわ~
男の先生好きなアツキは、けっこう気に入ってる様子だしね^^

うわさによるとかなり熱血先生だとか(笑)
授業の取り組みにも熱心な様子で、懇談会ではいろいろ熱く説明してくださいました(≧∀≦)
1時間のうちに全員に何かは発言させます、にはちょっとびっくりしたけど。
まぁ27人だから不可能ではないか・・
でも引っ込み思案なアツキにはちときついかも?

去年が40人と大人数クラスで、一人ひとりじっくり見てもらえなかったから、
今年の27人クラスにはかなり期待してます

情報によると、アツキの学年はやんちゃな男の子が多いらしいのですが、、、
学年主任でもあり3クラス中一番ベテラン先生でもあるためか、
そのちょっと問題アリの子たちが、うちのクラスに集中しているとか
昔からそういう子たちに振り回されることが多いアツキ・・
外ではおっとりしていてあまり自己主張しないからか。。(家では激しく自己主張するけど・笑)
大丈夫かな?ちょっと不安^^;

さてさてどんな一年になるのでしょう


参観が午後からなので、その前には近所の同じ学年のママさんたち4人でランチへ
偶然、上の子が今回の先生に受け持ってもらったって人が2人いたので
いろいろ先生の話聞けたりもして良かったわ




ついに病院へ行ったけど。。

おかげ様でアツキ、熱も出ずかなり軽く済んでホッとしてます^^
すっかり元気なんだけど、すべての水泡がかさぶたになるまで、登校停止らしく・・
まだかさぶたになってないのが少~しあるので欠席です。。
明日か明後日には行けますように!


病気ネタが続いてしまうのですが・・
旦那、その後発疹が消えず痛みも続き、身体がだるいらしい。
心配した私や義母に受診を強く勧められたせいか、ついに昨日病院行ってきました。
って、行くならもっと早く行けば良かったのに・・

やっぱり思った通り帯状疱疹でした
で、あまりにも遅すぎたのでやっぱり今更このウィルスをやっつける薬や治療はないんだって~(-_-;)
痛みも後々まで残るかもしれないとか。
仕方ないよね・・・
でも、痛みを和らげる薬はあるとのことでしたが、その薬は断った旦那・・。
薬は不自然だからいやなんだと。
なんともはや。。

で、その日尿検査もしたらしいのですが・・
その結果、糖尿病の気があることが分かり、一度詳しく調べた方がいいので血液検査をしましょう。との事。
しかしその検査をも拒否(-_-;)
医者「私はちゃんと説明しましたよ」と、あきれていたらしい(苦笑)
帯状疱疹よりもこっちの方が心配と言われたのによ~・・。ほんと頑固!
前回の職場の検診でもこれは指摘されてたから、私としてもしっかり調べてもらいたかったんだけどね~・・

医者嫌い薬嫌い云々というより、旦那の場合とにかく医療を信じていないというか、
身体は自然に任せるのが一番と考えているようで。
もう宗教の域に入ってるような。。。
昨日の診察も、なんと17年ぶりの内科診察!
周りは心配するんだけど、頑固だからどうにもならない。。
あ~、もどかしい!
心配してる私たちの気持ちがわからないんだろうか!?万が一の時に残された家族の気持ちも考えないんだ・・
と昨日は妙に落ち込んだ私でした(;_;)(ちょっとオーバーだけど・・)



最近病気続きな我が家ですが、なんとゴウくんまで!
耳の付け根に腫瘍ができてしまい、しばらく様子を見てたけど、大きくなるばかりなのでついに昨日手術をしました^^;
なんとか無事終わり、ほっとしたのもつかの間・・
医者からどうも甲状腺の病気の可能性があるって言われ、ガーン
なんでも手術中に心拍が極端に落ちたそうで。
最近の様子(元気がないことやあれこれ)を総合するとかなり怪しいらしいわ。

詳しい検査を次回の抜糸の時に受ける予定・・。
異状なしならいいんだけどね

まさか旦那、この検査も拒否しないでしょうねぇ




新学期そうそう・・・(-_-;)

アツキ、水疱瘡に罹ってしまいました
昨日の午後に胸にポツンと小さな発疹ができたので、なんだろうね~って言ってたら・・
今日になって数個に増殖している!
で、珍しく朝から頭が痛いしちょっとだるい、と言うのでピンと来た

病院行くとビンゴでした。。
せっかく新しいクラス始まって、張り切ってたのにねぇ。。
幸い症状は今のところ軽く、熱もまだなくちょっとだるくて頭痛がする程度。
このまま軽く済むといいけど・・・。
一応薬飲んで、頭痛がひどいので鎮痛剤も飲んで今昼寝中^^;
火曜日には登校できるかなぁ。
土日挟んだのは不幸中の幸いだったわ。
今年から授業内容も多くなるし、いきなり遅れては可哀そうだもんね


実は2週間ほど前に、旦那が左側の腰~お尻にかけて発疹ができてたのよ。
で、身体がだるくてビリビリしびれてすごく痛く、その症状がしばらく続いたらしい。
去年義母がやった帯状疱疹にそっくりだったから、たぶんそれだ!と思い、
「病院行ったら!?」と言ったのですが・・
病院嫌いの旦那は行く気ゼロ。
でも帯状疱疹って水疱瘡のウィルスが出てるわけだから、まだ罹ってないアツキには移る可能性あるでしょ。
それも言ったのに、ろくに聞きもせず普通に接してるし
案の定移ったよ!!!
学校では今一人も罹ってる子いないらしいし、その可能性が高いみたい。
まぁね、大人になってからの水疱瘡は重いって聞くし、今のうちで良かったと前向きに考えておこう

で、旦那もまだ痛むらしい。
病院でその話したら、「旦那さんも心配ですね。今からでも病院へ行って下さい」って。
ウィルスをすっかりやっつけないと、痛みがずっと後まで残るとか・・。
変なできものも相変わらずあるけど、それも放置。
病院嫌いも程々にしてほしいわ (-_-;)




近くの公園にて^^

今日からアツキは新学期です。
朝はかなり緊張した様子で登校
仲の良い子もちらほらいたようで、ほっとした様子で帰ってきました
でもいつも遊んでた最近一番の仲良し君とは離れてしまい・・ま、仕方ないけどね^^;

昨日は天気が良かったので、近くの公園へ桜を見に行きました
二男の用事に旦那が付き合い二人とも不在だったので、アツキと二人で(*^_^*)
この春休みは割と家にいることが多かったアツキ。
買い物へも毎回ついてきたり、一緒に遊ぼ~~って誘われ遊んだり(笑)
いつまでそうやって傍に居てくれるのかなぁ~・・
いつかは親より友達になっちゃうのよねぇ。(いや、もうすでになりつつあるけどさ^^;)
もう今からその時を想像して、なんだか物哀しい気分に。。
兄ちゃんたちのときに経験済みだけど・・・
末っ子の親離れは特に寂しいだろうな



ここ、いつもゴウくんと散歩に来るコースでいつもは犬の散歩やウォーキングの人くらいしかいないのに
桜が満開近いせいかけっこうな人出。
サボテンのお祭り(市の特産品^^)もやってました^^
いろんな種類のサボテンをお安く売ってたり、サボテンラーメン、サボテンカレー(!)などありました^^
お昼食べたばかりだったから、私たちはフランクフルトとラムネ。

満開近いけど・・まだつぼみもけっこうあった^^;
もう少ししたらまた来ようかな^^


1


2


4
桜のアーチもまだちょっと寂しげ?


天気が良かったから調子に乗って歩き回りすぎたか・・
今日は股関節が痛い~・・
ロボットみたいに歩いて買い物行ってきました。。



ぼちぼち新学期

気が付いたら春休みももう終わり・・
パソコンの置いてあるリビングは、子供たちがウロウロしてるので
なかなかゆっくりPCに向かえず、更新も全然できなかったわ~(^^;)
しかもついにPCが本格的に不調となり、3日間ほど立ち上がりもせず・・・・
旦那が何やらツール?を使ってやっと復旧
ただ治ったのは良いのですが、なんとPCに入っていたデータが消えてしまった!
写真は常にうつしているから無事だったけど、家族全員の住所録が全滅
年賀状の時期には一軒一軒打ち込まなくてはいけないのかしら・・o(TヘTo) ショック
PCはすっかり新品状態になり(外側は汚いけど・・)
余計なものが入ってないからかサクサク軽く動くこと動くこと (≡д≡)
でもすべて消えてしまったので、お気に入りやなんかもまた入れなおしです~


さて今日から二男は新学期です^^
ついに受験生かぁ。。どんな1年になるやら。
アツキは月曜からなので、もうしばらく休み続行^^;
長男・・2月半ばから始まった長~い春休みもついに終わる模様。
無事に2年生に進級できたようで一安心です
あの長男が、こうして大学生をちゃんとやってるなんて・・ちょっと信じられない感じですが


先日貧血の注射ついでに骨密度の結果も聞いてきました^^
なんとなんと正常値内!!
もうこれはほんっと自信がなかったので・・真剣に嬉しかった♪
でもよくよく結果のグラフを見てみると、平均値をかなり上回ってて正常範囲の幅をも超えるほどの高い数値ではないの
牛乳嫌いでしかも運動もしない、好き嫌いも多いこの私なのにどうしてこんなに高いのだろう・・
逆にすごーく心配になってきてしまった。
・・まさか何かの病気とか・・?(いつもの悪い癖が・・)
家に帰ってネットで必死に検索(^^;)
結局よくわからなかったので・・もうこれはOKとしよう!と、悪いことは考えないことにしました(笑)
この数値は規則正しい生活してるおかげよ~と無理やり前向きに考える私でした。。

この心配性なんとかならないかしらね~~・・


該当の記事は見つかりませんでした。