fc2ブログ

日記

日々の出来事や覚え書きなど
MENU

辛いなぁ。。

どうしよう、気持ちが落ち込んで辛いです(T_T)
その後義母に聞くと、目を離したと言うのは、畑の外に出て知人の家まで野菜を届けていたらしく
時間にして30分も不在にしていた、だって!
畑内にいると断言していたから、迷いながらも信じてお願いしたのに!
そんなに長い時間いなかったなんて・・と呆然
カラスがウロチョロしているのに、どうしてそんな残酷な事ができるのか??
聞いて、ものすごく腹が立った。
子猫の命を軽く考えすぎてる!!
親猫が来るというから信じてお願いしたのに!
そんなことなら、お願いしなかったよ。
義母も悪気はなかっただろうし、よかれと思ってのことだとは思うけどどうしてもうらんでしまう。

でも・・そんな義母を信じてしまい、頼んだのは私・・
私が一番悪いんだよね。
なんてバカなんだろう。自己嫌悪ですごく辛い。

もしかしたら自力で逃げ出したのかもとも考え、何度も畑やその周辺を探したけど、
やっぱりいない。
義母は猫を飼う事(畑が在らされるから)を嫌がっていたから、
もしやわざと?とも疑ってしまったり。
子猫を連れて行ったのは親猫だと信じたいけど、ついつい悪い方へ考えてしまい、
昨日から気持ちは落ち込む一方。
猫ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

帰宅した旦那や子供達に子猫のことを伝えたら、
旦那はものすごく怒り、なんで義母に渡したんだと責められました。。
可愛がっていただけに、つらそうで・・旦那や子供達にも申し訳ないことしたよね。

義母に面と向かって恨み言も言えないし、
どうにも気持ちが辛いので、ついつい吐き出してしまった・・。
前向きに考えて、忘れるしかないのかな。。


これで良かったのかな・・

しばらくお世話していた子猫。
親猫が近くにいるので、少しでも接する機会がある方がいいのでは?と旦那や子供とも話し、
昼間はたまに、買い物など外出する時などの短時間、大き目の箱に入れて車庫に置いたりしていました。
今日は義母が「家のすぐ近くにある畑に親猫がよく来ているので、畑仕事している間、子猫を置いてみるよ」と。
なかなか親猫が迎えに来ないので、もう半分親猫の事は諦めて、
うちでしばらくお世話しようと考えていたのですが、せっかくなのでお願いすることにしました。

買い物から帰ると、義母が少し畑から離れた間に、子猫がいなくなっていたとのこと!
義母は親猫が連れて行ったんだよ。と言うけれど、
入っていた高さのあるダンボールが倒れていたと聞いて、急に不安に。
もしかしたら1人で箱から出てどこかへ行ってしまったのかとか(高さからして無理とは思うけど・・)、
最悪カラスに・・・?
(カラスはいなかったと言うけど)
などと悪い事も考えてしまって、気分が落ち込んでしまいました
しかしずっと畑にいると言うから、お願いしたのに・・離れるなんて、話が違う。。(涙)
義母を恨んでも仕方ないのだけど・・。

これで良かったんだ、と思う反面、良かったんだろうか?とも思ったり、
複雑な気分。。
いまだによくわからない・・(T_T)
保護した事自体が余計な事だったのかな、とも考えたり。。

10日ほどお世話して、情も湧いてしまったようで、
一気に気が抜けて寂しくなってしまいました
部屋に残ったトイレや、くるんでいた毛布を見ると切ない・・。

無事、親猫に連れて行ってもらっていて、兄弟猫たちと元気に過ごしていますように。。。

赤ちゃん猫に振り回される

その後、母猫を近くでたまに見かけるものの、いまだ迎えに来ず・・
結局そのままお世話をしている。
とにかく旦那も私も飼った事がないので、知識がゼロ。
いちいちネットで調べ、ミルクやキャットフードを与えたりトイレをさせたり。
慣れない子猫のお世話に振り回されてます(^^;)

良い事がありました!
公園でくっついていた兄弟猫、消えてしまったので、てっきりカラスに食べられたか、
どこかへ行ってしまったと思っていたけど、
同じく公園に面したおうちのYさんが、うちと同じく台風の直前に保護してくれていた
公園の出口当たりを1匹だけフラフラと歩いていたらしい。
久しぶりに2匹を引き合わせたら、楽しそうにじゃれていて嬉しくなりました^^
Yさんは、すぐに引き取り手を捜したそうで、もう少ししたら知り合いに渡すとか・・。
離れ離れは可哀想だけど、仕方ないよね。

それにしても・・・小さな子猫はほんと~に可愛い
犬とはまた違った可愛さがあるので、家中みんなメロメロ状態(笑)
トイレも砂を買ってきて、浅いダンボールに入れておいたら、
なんとその後はそこで用を足すようになった。すごい!
猫って頭がいいのかしら・・
ゴウくんはずいぶん長い間そそうをして、大変だったような記憶があるのだけど。

しかし、、このまま母猫が来なかったらどうなるか?
動物好きな旦那はこのまま飼いたいと思っている様子。
と言っても、家の中だけは可哀想なので、外と中を自由に行き来させたいって。
こういうのってあり?他所様に迷惑かけないのかなぁ。
今時は家の中だけで飼っているうちが多いようだけど・・
私は、最初は「ゴウくんの世話(ご飯や散歩)だけでも大変なのに、猫まで無理!」と思っていたけど、
ここ最近は情が湧いてきてしまった感じ(^^;)
でもトイレの片付けとか餌の用意など面倒な雑用はすべて私の仕事。
何かと忙しくなり、私の負担が一気に増えた
いる時だけ、餌を食べさせたりミルクを飲ませたり一緒に遊んだりする旦那。
(もちろん平日の日中はすべて私の仕事)
いいとこ取りなのよねぇ (¬_¬)
もしも飼いたいのなら、もう少し色々とお世話をしてもらいたいものだわ。

5
身体は15cmほどで、体重は約350g。
生後1ヶ月くらい?


3  4

週末は地元のお祭りへ^^
天気も良かったのですごい人でした。
アツキはいつものさめつり。
今回は5等でがっくりでした

また赤ちゃん猫

乳がん健診と子宮がん検診へようやく行ってきました。
年に一度とはいえ、なかなか腰が上がらず・・(^^;)
いつもと同じく、乳がん健診は触診のみでマンモは来週別の機関で。
あれ、痛いからけっこう気が重いのよね。
受けておくと安心だし、頑張ろう・・。


先週末、台風の前日である日曜日に、家のすぐ前の小さな公園の茂みに
白黒ネコと、黒猫2匹の赤ちゃんネコ発見
大きさからいって、生後1ヶ月経っていないくらいかな~
公園のすぐ横の民家の脇に住み着いている、白黒の野良ネコが母親のようで、
どうやら以前うちの車庫にいた3匹の赤ちゃんネコの兄弟にあたるみたい。
この記事
ちなみに、毎日その母猫と、生後半年ほどになったその時の2匹のネコと3匹でいつも行動している様子。
秋になって、また産んだんだろうね。

様子を見ていたけど、赤ちゃんネコが鳴いているのに、母ネコはなかなか現れず・・
たぶんどこか近くにいるとはいえ、公園の周りは車もよく通るしカラスもたくさんいるしで
保健所に通報されても可哀想だし・・。
見ているこっちはハラハラ
次の日にはなぜか1匹がいなくなり、黒猫1匹になっていた・・(T_T)
たった1匹で鳴いて、傍に近づくと出てきてくっついてくる
その夜には台風が来ると言うので、可哀想になり思わず保護してしまった。

お腹が空いているようなので、一応朝と夜にミルクを上げ、
その時間以外は、公園から見えるうちの車庫内に箱に入れて置いています。
昨日まではいちいち公園に返しに行ってたけど、動き回るようになって危ないので(特に事故がね~)
そうすることに。
でも、なかなかお母さんネコが迎えに来ない・・。
前に1匹保護した時は、しばらくしたら消えていたので、今回もきっと迎えに来ると思ったのだけど。

果たして、これで良かったのかなぁ?どうするのが一番いいのか?
私達は余計な事をしているのかな・・・。
お母さんネコが近くにいる気配がなければ、うちで飼うという選択も考えるけど・・
やっぱり自然の中で、お母さんや兄弟と過ごすのが赤ちゃんネコにとっては幸せだろうな、と考えてしまう。

それにしても・・・生後間もない赤ちゃんネコの可愛さときたら半端ない!
見ていても飽きないし、何をしても可愛くて仕方がない。
子供達も、同じように感じているみたい。
思わずうちで買いたくなってしまうだけど・・・・いやいや無理だし(^^;)
お別れの日が来たら、きっと寂しいだろうなぁ。。

秋祭り

台風は過ぎ、今日は朝から良い天気。
名古屋は夜中11前くらいかがピークだったのか?
雨風がひどかったけど、寝ている間に無事過ぎ去って行きました。
休みを期待していた二男は随分がっくりしていましたが(^^;)
被害もなく、良かったです。

日曜日には、町の秋祭りがありました。
一日ずれていたら、台風直撃だったからセーフ。。
町内の地区ごとで集まり、獅子を担いで神社まで練り歩くのですが(子供獅子)
これは子供が小学生まで。
ちなみに、親は後ろをついて一緒に歩きます。
運動会もそうだけど、長男が小さな頃から長々と続いてきたこれも、
ついに終わり!
やっと・・という開放感と、寂しさが半々で、なんとも複雑な気持ち

1
道の向こうから歩いて来た獅子屋形。
奥のほうに見えるのが、馬之塔。
私達の子供獅子はその後ろに合流して、神社まで練り歩きます^^



3
神社に到着。
今年は厄男さんが集まらなかった?とかで、餅投げはなし。
少量の餅が、希望者にだけ配られました。
最後だと言うのに、ちょっと寂しいかも・・(^^;)

幼い頃ははしゃいで参加していたアツキも、今年は6年生。
照れもあるのか最初は「参加するの面倒~」とか「行かなくちゃダメ?」
などなどあまり乗り気でない様子でした(苦笑)
参加しない友達もちらほらいるようだし、そういう時期だよね。
なんだかんだ言いながらも、参加(笑)

6年生だし・・と言う事で、最後に獅子を被る役目を与えられてしまい、
目立つ事が嫌いなアツキは戸惑い顔・・
照れながらも、頑張って先頭で獅子を担ぎ、頑張って宿まで歩きました。
最後の良い締めくくりになったかも^^

足つぼ

今日のヨガでは、通常のヨガのレッスンの後に足の裏のつぼのレッスンあり。
おまけで教えてくれるなんて先生太っ腹だわ~、などと思っていたら
追加料金あり。そりゃそうか・・・(^^;)
300円だけど

私がいつもやっている自己流のつぼ押しとは違い、
かなり力を入れてゴリゴリと棒で押すので、痛いのなんの
足が赤くなり、汗も出てきた。。
反射区に沿って足の裏から始まり、指、指裏、足の甲側、で、ひざ下まで・・と、
真剣にやるとけっこうな時間もかかるし大変
こんなに痛いほど押さないとダメなのかな~?
適度にいた気持ちよいくらいでいいのでは?と思っていたけど
最後、両足ともにしっかり押し終えたら、水を500ml飲む。
これもかなり大変かも(^^;)

頑張って毎日3ヶ月続けると、体質が変わるとの事なので
出来る範囲で頑張ってみようかしら・・
すぐ挫折して自己流に戻りそうだけど(苦笑)

いろいろと検診

10月はがん検診月間と決めています(^^;)
重い腰を上げて、昨日はようやく肺がん検診と大腸がん検診(潜血検査)、ついでに貧血検査も受けに、内科へ。
(胃の検査はどうも苦手でできない^^;)
結果が出るまでが、不安なのだけどね・・・。
メンタルが弱い私なので、悪い事を考え出すと、きりなく考えて落ち込んでしまうので、
なるべくそのことは考えず・・・過ごそうと思います

来週には乳がん、子宮がん検診へも行く予定。
相変わらずの小心者なので、受けないと何かがありそうでとても怖い・・(-_-)
だからついつい、毎年真面目に受けに行ってしまいます
偶然、歯科検診の案内も来てしまったのでそちらも近いうちに行こうかな。
これは気楽だけど、めんどくさい~

ちょっと愚痴・・・。
その内科、いつも診察券を出すと「何時ごろに診察です」と看護婦さんが教えてくれるので、
いつもその時間まで外出しています。けっこう待ち時間があるので・・。
昨日は10時頃に病院へ着き、聞いたら「診察は10時半ごろです」と。
珍しく早い!と思い、もう一度確認のため聞きなおしたけど、やはり10時半ですと・・。
用事があったので外出したけど、間に合うように慌てて戻りました。
でも・・10時半を過ぎても11時過ぎても、呼ばれない・・・
さすがにあれ?と思い、もしやと思い再度聞きに行くと、今度は「11時半頃ですよ」って。
あれ?私の聞き間違いだったの?
いやいや、聞き直した時もそう言ってたはずだけど。。
むっとしたけど、大人気ないので何も言わなかったわ・・・
でも顔はかなり不機嫌そうだったと思う(¬_¬)
あ~、いい年して大らかになれない私・・
こういう時、「本がたくさん読めて良かったわ♪」とか自然と思える人だと、かっこよいのだけど・・。
結局11時45分頃に診察してもらえました(^^;)

台風も去って・・

午前中に出ていた暴風警報も昼前には解除され、
子供達は午後から登校しました。
JRも始発から運休だったけど、昼前に動き出し旦那も慌てて出勤。
出て随分経った頃旦那から「駅は人でいっぱいでなかなか乗れない」とメールが来た
その後に出た二男、大丈夫だろうか。無事電車に乗れたかなぁ?
台風は、夜には三陸沖に去っていくとか。
ひどい被害がないといいのですが・・・。


週末のあれこれです。
土曜日は天気も良かったので犬山城へ。
ここも久しぶり^^

8 2 
石段登って到着。けっこう疲れた
まだちょっと時期には早かったけど、
紅葉の時期も綺麗なのだろうなぁ~

5 
上からの景色。見晴らしが良いです。
こっちの方向はJRタワーズが見えるみたいだけど・・分からず^^;

8
城下町。
伝統工芸品や雑貨、団子、田楽などあり情緒がある街並みです。


日曜日は映画「猿の惑星 新世紀(ライジング)」観てきました。
少し前にテレビでやっていた「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の続編だよね。
猿の惑星と言えば・・はるか昔に観た映画の、結末を観た時の衝撃ってば・・
おぼろげながら今でも覚えています。。
今回は最新のCGと撮影技術に、びっくり!
猿達のリアルさ、表情がすごかった。
重い感じで終始緊張感が続きなんだか疲れたけど(苦笑)、、面白かったです^^



みどりむし?

今日は金曜日なのでヨガの日。
先週は月のもののためお休みしたので、2週間ぶりに行ってきました^^
ヨガ、去年はけっこう休む事も多かった気がするけど、
今年は意外と出席率高いかも?
行くと身体もすっきりするし、気のせいか腰痛も軽くなったような・・
人と話す機会にもなり良い気晴らしになるしね
仕事をしていない私は、油断すると一日家族以外の人と話さず、
なんて事もあったりするから・・頑張って行く事にしよう^^;

好奇心旺盛な先生は、最近足つぼにはまっている様子で・・
来週は、ヨガのついでにあれこれレクチャーをしてくれるらしい。
足つぼ大好きな私としては、見逃せない(笑)
ちなみに、数年(10年ほど?)毎晩足裏のつぼを15~30分押してますが、
便通も良いしよく眠れるし、なんとなく身体に良い感じです^^


母からの電話で、いきなり「ミドリムシ」が欲しい・・と。
いったい何だろう?と思ったら、
NHKでそれが身体に良く、便秘にも効くとか言っていたらしい。
特に便秘に悩んでいる母は、とにかく試したい!とのこと。
父が健在の時は二人で毎日ジョギングをしていて便秘知らずだったのが、
1人では行く気にならないので、ずっと便秘に悩まされているんだって。
でも薬局で買うのも恥ずかしいし・・と。
.
ミドリムシというと、光合成するあれ?
よく分からないまま、とりあえずネットで探し注文して母宅へ届けましたが(^^;)
普通のサプリなのかな?
効くといいのだけどね~

久しぶりの友達と

今日は気温も低く天気もいまひとつ。
さっきアツキが帰宅したけど、雨が降ってきそうだったので、
カッパ持参で友達の家へ

お久しぶりの友達と、お昼ご飯を食べに行きました^^
二男と三男の同級生母なので、学校行事の際に会えば話したりはするけど
ゆっくりランチしながら・・ってのは、ほんとに久しぶり。
2年ぶりくらいかな。
二男の赤ちゃんの頃に知り合った友達で、
すごくしっかりしていて活発な人。
私とはまったく正反対な性格なのだけど(笑)、
なぜか話しやすく、長く付き合ってもらってます

近況報告や、家族のこと、趣味のこと、
二人とも好きな、映画、ドラマ話で盛り上がったり・・
あと、旦那の愚痴なんかもね(笑)
その子の旦那さんは在宅の仕事をしている人。
つまり常に家にいるわけで・・・おまけに持病もあり、さらには性格も一癖ありの人なので、
とにかくあれやこれやと苦労があるらしい
えらいなぁ、、頑張ってるなぁ・・
うちも旦那の定年後には、どんな風になるのだろう?などなど色々考えてしまった

気が付いたら、すごい時間になっていてびっくり・・
ダッシュで帰宅。
長々としゃべりまくって、疲れたけど楽しかった~^^

それにしても、、彼女は5歳年上の53歳なのだけど、とにかく若々しい。
センスも良いしスタイルもずっとスマートなまま。
5歳も下の私には、何故こんなに贅肉が・・・?
もう少し動いて引き締めなくてはヾ(´ε`;)ゝ


該当の記事は見つかりませんでした。