fc2ブログ

日記

日々の出来事や覚え書きなど
MENU

長男、帰宅(^^)

先週末はまた長男が帰宅。
絶対大学時代よりも帰る回数増えたよね。ちょっと嬉しい (*^ω^*)
で、大阪方面に行ってきたとかでお土産持参。

1

お土産・・と言っても一番最初に開けて食べる長男で・・・
たぶん自分が食べたいから買って来るのよね( ̄ー ̄)
たまにこうして買ってきてくれるんだけど、いつもこういう甘いもの系が多く、
私と甘いものの好みが似ているからか、私好みのものばかりで
結局わたしばかりが食べてしまう
だから痩せない・・・?

今日から東京で2週間の研修があるとかで、昨日の午後出発した長男。
新幹線で行くので、駅までは私が送迎です。
たまにこうして駅まで送ることがあると、二人で多少でも話すことが出来るので実は嬉しかったり^^
普段は家であまりゆっくりすることも少ないし、無口であんまり話してくれないからね
車の中は逃げる事もできないので(笑)一応色々返事もしてくれる。

東京、めったに行く事もないから楽しんでいるかなぁ~
・・・って、仕事の研修だったわ(^^;)


まだ痛い・・(^^;)

今日も寒い~・・
先週の金曜日から、子供達は試験週間です。
昨日無事三男の試験が終わったけど、二男の試験は来週月曜まで。
高校は長いのよね。
あと少し緊張感が続きます^^;

10日ほど遅れてきた毎月のお客様がけっこうな量で・・・
貧血がひどくなりそうだったので、注射を打ちに内科へ。
急に寒くなって風邪の人が増えたのかすごい人!
11時だというのに午前の受付は終了しますって(^^;)私は注射だけだったのでOKでしたが。
今日の注射、何故か失敗が続き・・・なんと2回も打ち直し
3回目の正直でやっと上手く打ってもらえましたが、痛かった~(T_T)
看護婦さんも「あれ?もれてますね~」と言いながら焦る焦る。。
注射は7年間やっているのだけど、こんなの初めて。
午後になった今でも失敗した方の腕はまだけっこう痛く、少し腫れています(T_T)
そういえば、看護婦さん「もれた」とか言っていたなぁ。
放っておいても大丈夫かな、ちょっと不安・・( ̄ー ̄;





9

ここ何ヶ月かエグスプロージョンにはまっています
2ヶ月ほど前に近所であったイベントで生で見てから、熱はさらに
いい年して~、と笑われそうだけど・・
いつも元気をもらっています

今日からライブツアーが始まるとか?
また近くでイベントとかライブとかやらないかなぁ~



愚痴!

昨日は太陽も出て暖かい日だったのに、今日はやけに寒い1日・・
急に冬になったみたい(ω |||)
ゴウ君がいなくなって早いものでもう10日。
なんともやる気がでなくて困ります
やる気がなくても日々やらなきゃいけないことは多々あるわけで・・
身体はなんとか普通にあれこれこなしているものの
気持ちは寂しいまま、逆にどんどん寂しくなる感じ。
ゴウ君と散歩した道を通りかかると、切なくなり・・
いつも昼寝をしていた場所を見るたびに、どよ~んと気持ちが落ちてしまう。
どうやって乗り切ればいいのかな?
時間が解決してくれるのかなぁ。。

昨日は義母と衝突。
いつも気遣ってくれるし、基本優しくて良い人なのだけど、、
悪気なく(たぶん)思ったことを口にするタイプの人(^^;)
私はまだまだ人間が出来ていないので(苦笑、
気に障ってもさらっとスルーすればいいものを、それができずつい反論してしまう (¬_¬)
最初は何気ない話しをしていたのに、話題がそれいつの間にか昔の事を持ち出してきて
あれやこれやと批判するので参ってしまった。
そんな8年前の事をいわれても困るよ。しかも私覚えていない事だし・・
ゴウ君を失って気落ちしている今、なぜそんな事を?(-_-#)

義母は良妻賢母そのものの人なので、全然そうでない私を見るとイライラするんだろうな。
私と旦那がたまにケンカするのにも批判的。
いつも昔からワンマンで石頭の義父の愚痴を言っている義母だけど、
義母いわく、義父には面と向かって言いたいことも言わず、腹が立ってもとにかく忍耐あるのみ。
55年間ずーっと耐えてきた!とのこと。
(私にはすごく愚痴言ってるけど・・)
嫁たるものそうあるべき。私も我慢するべきだとのニュアンスで言われた。
信じられない、絶対無理・・・(-_-)
素直で優しいお嫁さんで居られるのが理想だけど、現実は難しいよね

ついついネガティブなこと書いてしまったけど・・・
書いたら少しすっきり。。(^^;)


お別れ

15日の夜、ゴウ君が亡くなってしまいました。
11歳と3ヶ月。
生後1ヶ月、長男が11歳、二男7歳、三男1歳の時にうちに来てくれて以来、
11年間ずーっと一緒に過ごしてきました。
3年前に悪性の腫瘍ができ手術。
再発して、去年また手術。
その後も再発して5つも腫瘍ができていたけど、体力的に手術は無理そうなので、
そのまま様子見でした。
夏前くらいからは病気のためか随分年老いてしまい
足腰が弱ってきたのか散歩もあまりたくさんは歩けなくなり
秋になってからは食事も前ほど食べられなくなり身体もだるかったのか寝ている事が多くなり。
心の準備をしておかないと、とは思っていましたが
でもまさかこんなに突然お別れする日がくるとは(>_<)

亡くなる当日も、食事を午前と夕方に食べ、
ご飯の後には旦那と一緒にすぐ前の公園をゆっくりと散歩へも行ったゴウ君。
散歩の後は、疲れた~って感じで寝転んだけど、これもいつものことで。
ゴウ君の最後に気が付いたのは、二男。
塾通いで毎日帰宅は午後10時過ぎ。
いつも家に着くとまずゴウ君に挨拶するのが日課になっていた二男が、
亡くなっている事に気が付きました。

1人ぼっちで死なせてしまった事がすごくすごく悲しくて申し訳なくて。。
どうしてその時に気が付いてあげなかったんだろうと、凄い後悔。
ごめんね、ゴウ君。
いつかはこういう日が来るって分かってはいたけど、こんなに悲しいとは。
いつも居た場所にいないことが辛くて辛くて・・・

その後4日経ちましたが、なんだかぼーっとしていてやる気が起きず
ついゴウ君のことばかり考えてしまう。
寂しいなぁ。
二男の落ち込みようも半端なく
3兄弟の中で一番可愛がっていたものねぇ。
もうすぐ受験なのに大丈夫かな。

でもゴウ君、良く頑張ったよね。
11年間ありがとう。
ゆっくり休んでね。


1  5



三重の実家へ

今日は眼科へ。
網膜やらどこかに、網膜剥離を起すかもしれないという怪しい黒い点があるというので、年に一回検査へ行っているのです(^^;)
結果は黒い点の大きさは変わらず・・つまり異常なしということで、一安心。
眼圧やらの検査と視力検査、コンタクトレンズの補充もついでに。
瞳孔を拡げる薬を入れたので、いまだに眩しいし瞳孔も開いた状態なのでなんだか目に違和感が・・
先月今月といろいろな検診やら検査月間だし、おまけにアツキの外科通いもあるので、
なんだか最近病院通いばかりなような・・
仕方ないか^^;

先日は久し振りに母の暮らしている三重の実家と、父の入院している病院へ行ってきた。
電話ではたまに話しているものの、なかなか会いに行けず申し訳ないなぁと思いつつ・・
距離もあるのでこれまた仕方ない
病院の父は特に病状に変わりはなく血色も良く元気そう。
でもやっぱり反応も薄く私の事も分かっているのかいないのかも分からず(^^;)
アツキの顔を見てけっこうな反応があったような。
母も体調も良く元気そうで一安心。
1人の生活にも随分慣れてはきたものの、やはり夜なんかは不安になるようで眠れなくなる事もたまにあるとか。
プライドも高い母だから電話ではあまり弱音など吐かないんだけど年も年だし心細いよね。
病院から実家へ戻り、机の上を何気なく見るとけっこうな枚数の写真が。
中に母の若い頃(20~60代くらいまで)の写真が何枚もあったので聞いてみると、
なんと自分の遺影の写真を探していたのだとか
え~・・!まだ早いでしょ!!(゚Д゚;)
でも変な顔写真は使われたくないし、と笑う母・・(^_^;)
これが一番いいかな?というので見ると、40歳代くらいのかなり若い顔の母。。
ちょっと若すぎない?(苦笑)
それにしても、、1人そんな風に写真を探している母を想うと、なんだか複雑な気分になってしまったわ。
この年代の人って、こういうことを結構考えたりするものなのかしら・・・


文化祭などなど

もう11月!
前の更新からもう1週間以上経っていたわ~(^^;)
先週末はアツキの文化祭、で今日は午前が授業参観、午後から資源回収。
ちょっと行事が続いたけど、これでしばらくは学校関係はないかな?
今日明日と二男は河合の模試へ。
けっこう重要な模試なので、二男は数日前からそわそわ緊張気味で・・
不安もあったのか、突然叫んだりしてかなり挙動不審・・(゚д゚)
今頃ガンバっているかなぁ。。。今日の試験は夕方7時までだとか。
ファイトーー!

週末の文化祭。
メインは合唱コンクールです^^
特に3年生なんて驚くほど完成度が高く、感動してしまったよ。
アツキたち1年生も、頑張っていたな~。
各クラス個性があって、みんな毎日一生懸命練習したんだと思うとホロッと来ました。
歌う姿を観ているだけで涙ぐでしまってる私、ちょっと怪しいよね^^;
アツキたちのクラスの合唱曲は「心の瞳」でした。
男の子は照れるもある時期だろうに、表現が豊かな子が多くてびっくり。
今の先生の指導が上手なのかなぁ。
ブラスバンドの演奏の後半では3年有志によるダンサー数十人が登場♪
男子生徒はセーラー服とリボン。女子生徒は学ラン姿でかっこよくダンスを披露
今年はのりが良い子が多いのね(笑)

授業参観も無事終わった~^^
アツキたちのクラスは技術の授業。
1年生はまだまだ真面目で一生懸命で可愛いよね^^
競うように手を挙げて微笑ましい
今年度の授業参観は今回で終わりかな。
小学校と比べると少ないからちょっと物足りない気もするけど、やっぱり楽だわ~(笑)
午後は学区内の資源回収。
若いママさんたちに混じり、頑張ってきました
長男の時は私の方が若いママさん側だったのにな~、
いつの間にやら思いっきり年長組になっていて・・・年の流れを感じます( ̄ー ̄)

該当の記事は見つかりませんでした。